Hurricane Sandyとカボチャプリン

  • 2012.10.29 Monday
  • 08:26
記録史上最大の破壊力と規模を持つハリケーン・サンディがそろそろワシントンDCやフィラデルフィアの辺りに上陸する。

ハリケーンでこの辺りにこれだけの影響が出るのは珍しいことだが、どうやら今回は昨年8月にマサチューセッツ州の中部に壊滅的な打撃を与えたハリケーン・アイリーンよりもダメージが大きくなりそうだということで、バージニア州以北の米国東海岸の各州はそれぞれ戦々恐々として事態に備えている。

多くの停電や高潮が予想され、ニューヨーク市では海岸沿い(マンハッタン島南端も含めて)に避難命令が出た。37万5千人の人が住むエリアである。公共交通機関も昨夜からすべて運行停止中である。

マサチューセッツ州でも州知事が昨日非常事態宣言を出し、それまでに月曜休校を決めていなかったすべての市町村に休校を要請した。

私が教えている大学と音楽教室も今日は休校である。明日も天候とダメージ具合によっては休校になるかもしれない。うちの大学は海岸エリアなので、なおさら大きなダメージが予想されている。寮の学生に対しても、昨日、「実家に帰る手段があるものは今のうちに帰り、学校再開まで待機するように」と要請があった。近辺の町から来ている学生が多いから(こちらの大学生は実家が近くても寮に入りたがる。いわゆるキャンパスライフを謳歌したいからかな?)

この辺りが一番危険な暴風域に入るのは今から16時間くらいたってから、月曜日から火曜日にかけての深夜である。火曜日の午前中までその状態が続くと見られている。

現在朝の8時半だが、既に外は傘をさして歩くのは可能だがやや困難なレベル。車を運転するのは出来れば避けたい、という感じである。

ほぼ一週間後に迫った大統領選挙にむけて激しいキャンペーンを続けていたロムニー候補とオバマ大統領も一端活動を中止した。大統領は米連邦緊急事態管理庁(FEMA)と昨日ミーティングを行い、非常事態を宣言し、東海岸各州への支援を約束した。

我が家は八階建ての丈夫なマンションなので、こういうときは比較的安心である。唯一心配なのは停電。ろうそく、懐中電灯の充電、多少日持ちがする食料品の買出しなどをすませておいた。

この辺りの一軒家は通りや庭に大きな木が多いため、一番心配されるダメージはこれらの木が長時間続く暴風に耐えられず倒れるというパターンだ。家の上に倒れて屋根が大きなダメージを受けるパターンもあるし、これらの木が電線に倒れ掛かることで停電が各地で続発するのである。


うちの町は地形的に起伏が多いせいなのか、小さな町でも、歩いて五分くらいの距離でこういう天候によって受ける影響が大きく変わってくる。今まで我が家のエリアが停電になったり、大きなダメージを受けたりすることはあまりなかったので、今回も楽観しているのだが、まあ2日くらいは何とかなるように準備はしておいた。

一軒家の人たちはもっと大変である。庭や外にある家具(バーベキューグリルや椅子、テーブル、子供がいるうちは大型のおもちゃなど)をすべてしまいこみ、地下室のポンプ(水を吸い上げる)が機能しているかどうか確かめる。シャッター(日本の雨戸のようなものだが、普段は壁にとめてある。こんな感じ)を閉じる場合もあるし、海沿いの人たちは入り口にサンドバッグを置いて浸水を防いだりもする。

この週末、スーパーマーケットやホームセンターは食料品や乾電池などを買い求める人でごったがえした。昨年のアイリーン台風では一週間以上停電が続いた地域もあるので、人々はかなり敏感になっているのである。しかも今回はアイリーンよりさらに規模が大きいということでなおさら不安が募る。

電力会社でも設備と労力を総動員して停電に備えているそうだ。こういうときの停電は、各地で木が倒れて電線や電柱にダメージを与えるパターンなので、一ヶ所一ヶ所回って地道に修理していくしかない。広範囲にわたればわたるほど、回復に時間がかかるのだ。ある程度の被害は避けられないのだろうが、どうか最低限ですみますように。

さて、休校とか嵐とかそういうことになると家にこもってあまりやることがなくなる。そんな時には何か料理でもするのが一番いい。というわけで、今回は旬のバターナッツカボチャを使ってプリンを作ってみた。


続きを読む >>

なぜ日本の電子書籍は海外販売しないのか

  • 2012.10.24 Wednesday
  • 16:59
日本でもいよいよアマゾンのKindleが発売になるそうだ。

アメリカのKindle書籍をiPhoneやパソコンで楽しんでいる私としては、これは嬉しいニュースだった。

海外からではたとえアカウントを持っていても日本のKindle書籍が購入できないということを知るまでは。

読書好きの私は、時々日本の書籍を購入する。ボストンにはニューヨークなどと違って、日本の本屋さんがない。(一時期あったがなくなってしまった)たとえあっても、値段は日本の倍以上する。

日本のアマゾンから取り寄せることもたまにあるが、現在は滅多にしない。それというのも、兄本のアマゾンの海外発送は、非常に高価なエクスプレス便のみとなってしまったからだ。400円の本を一冊買っても送料が2000円以上では、とてもではないがとても買う気になれない。

なので、ここ数年はBK1というところから買っていた。ここはまだ普通国際郵便や船便のオプションがある。ただし船便などはトラッキングが出来ないので、万が一届かなくても保証はされないけれど、購入する際、そのリスクはちゃんと明記されていて、それを納得した上でこちらは選ぶのである。

しかし船便だと長い時は発送されてから届くまで二ヶ月以上かかる。

そんな中、日本の電子書籍が購入できたらいいのになあ、といつも思っていた。

だからKindle日本版には大いに期待していたのであるが、やはり恐れていた通りになってしまった。

ちなみに上記のBK1はHonto.jpというサイトになった。ここでもたくさんの電子書籍を扱っているが、やはり海外から購入できるのは紙の本のみ。

非常に残念である。

イギリスやアメリカのアマゾンがそれぞれに規制するのはわからないでもない。共通の言語なのだから、競合しなければならないし、ほとんど同じ本がどちらでも買える。

しかし、日本語の本を出版している国は日本以外でどこにあるというのだ?

むしろ、海外に住む日本人をはじめとする日本語話者、日本語学習者にとっては、もし日本語の電子書籍が購入できるようになれば、これほどいいことはない。日本の独占市場なのに、なぜ発売を国内に限らなければならないのか?

詳しい事情はわからないが、日本では電子書籍の出版にあたり、出版社の抵抗が非常に強いという記事をよく目にする。今の事情も出版社の意志によるものだと書いている記事が多い。

それが本当なら、私にはどうしても理解できない。

今国際的に大人気の漫画やアニメも含めて、日本は今、輸出できるものは何でもすればいいのに、と思う。海外の若いオタク層の多くは日本語を学びたい、という意欲を強く持っているし、日本語の本が入手できたら喜んで買うだろう。そしてそういう年代や消費者にとって電子書籍はこのうえなく便利で購買意欲をそそるメディアなのだ。

なぜ、日本の出版界は世界への扉をかたくなに閉ざしているのか。かえって海外で海賊版がはびこることになるのでは?

リーズナブルな値段で日本語版の電子図書(漫画も含めて)を国際的に販売すれば、決して損はしないはず。紙の本は発送料の高さで購買意欲を激減させている。海外にいる日本人はかえって日本語の本に飢えているので、必ず買うはずである。

iTunesの国別住み分けには納得できる部分がある。だが、このKindleのやり方はどうしても納得いかないのである…。こんな姿勢で、日本の出版社は21世紀をどうやって生き残っていくつもりなのか?ただでさえ国内では活字離れが進んでいるではないか…。

事情に詳しい方、なぜなのか教えてください(苦笑)。

秋のマサチューセッツ州を横断する

  • 2012.10.07 Sunday
  • 22:59
JUGEMテーマ:アメリカ生活

日本から23年ぶりに再会する友人が遊びに来てくれた。いや、遊びに来ただけではない。日本の音大時代の友人で、うちの大学で一緒にリサイタルをやるためにわざわざ日本から来てくれたのである。ついでに観光も、ということで、ボストンに来る前にNYで数日すごし、ボストンに来た翌日リハーサル、そして2日目がリサイタル。3日目は私が仕事だったので、1人でボストン市内の散策を楽しんでもらい、4日目の今日は、夫と3人で秋のマサチューセッツ州の風景を楽しむドライブにでかけた。紅葉もそろそろ西の方では始まっているので、それを観に行く計画である。

お昼少し前に出発し、一般道路をひたすら西へ。風景を楽しむためなので高速は使わない。まずは州のほぼ中間北部にある小さな町、Baldwinvilleに立ち寄る。人口約二千人、面積は6.5平方キロ。町と言うより村、と言う感じ。なぜここにわざわざ立ち寄ったか、というと、それにはわけがある。ここには四年以上前、偶然みつけて立ち寄ったホットドッグ屋さんがあるのだ。 名前はLee's Hot Dog Stand。



それ以来、その美味しさが忘れられず、しかしうちからはかなり遠い上、何もないところなので、行く用事がない。近くまで行くことがあったらまた是非…と思っていたのだが、今日はちょうどいい機会。日本から来た友達も、アメリカのB級グルメの美味しいホットドッグなら楽しんでもらえるだろう、ということでランチはここになった。

幸いお天気は良かったので(ちょっと風が強かったけど)、屋根付きのカウンターで注文したあと、駐車場にあるピクニックテーブルへ。三連休のお昼時で、地元の人が並んでいた。作るペースは丁寧なのでちょっと時間がかかる。

私たち一行以外に並んでいたのはみんなこの町の人で、お互い全員顔見知り風だった(笑)。中学生くらいの男の子を連れたお父さんが列に加わると私の前のおじさんがその男の子に
「こないだの野球の試合で肘を傷めたんだって?あれから良くなったんか?」
なんて声をかけているかと思えば、次に入ってきた若いカップルには
「最近どこでバイトしてるんだい?まだ○○で?」
「いや、○○はもうやってないっすねえ。最近は××の方っす。」
なんて会話をかわしている。

私は人懐こいのですぐ周囲の人と会話を始めてしまった。黙ってiPhoneいじりをしているよりそっちの方がよっぽど面白い。日本から来た友人は外で町の風景を撮影している。典型的なニューイングランドの小さな町の風景、彼にとってはきっと新鮮な光景だろう。

そして私たちのホットドッグがいよいよ完成。わりと小さいので一人二つずつ(笑)。

12-10-06-01__.jpg
続きを読む >>

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2012 >>

お願い

コメント、トラックバックしてくださる皆様、ありがとうございます。

コメント、トラックバック共に、内容が不適切であると判断したもの、商業サイトによるもの、リンクなしのトラックバック、アフィリエイトのみのブログからのトラックバックは削除させていただきます。ご了承ください。

また、商業サイトによる無断(無許可)リンクはお断りさせていただきます。

また、ボストンの観光などについて個別でご質問をいただくことがありますが、なかなか個別の質問にはお答えする時間がありません。申し訳ありませんが、ボストン関連の掲示板などで質問されることをお勧めします。リンクにボストン情報の掲示板のリンクがありますので、どうぞご利用くださいませ。

最後にこのブログに掲載されている写真、文章などすべての内容の転載は固くお断りします。どうかご遠慮ください。

ミル姐の本棚

読書中

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM