読書レビュー:スペンサーシリーズ第6巻 Looking For Rachel Wallace

  • 2010.04.26 Monday
  • 22:34
JUGEMテーマ:読書

あらすじ:
レイチェル・ウォレスは同性愛者であることを堂々と公表し、女性の社会地位向上のために活動している女性思想家である。彼女が近々出版する本では、ボストンに焦点を絞り、そこで女性が職場などで受けている差別やハラスメントを赤裸々に描いている。それらの差別は他の腐敗とも結びついており、彼女は取材で得た情報でそういった腐敗に関連している人々を公表している。そのためか、脅迫状が届くようになり、出版社によってスペンサーがボディガードとして雇われた。本の宣伝のために、ウォレスは図書館で講義をしたり、本屋でサイン会を行うため、ボストンに滞在していたのだ。しかしフェミニストであるウォレスはスペンサーを敵視する。自分の役目をこなそうとするスペンサーだが、彼女に危害を加えようとする人々を力で抑えることが何度か続き、非暴力主義のウォレスはスペンサーをクビにした。その直後、彼女は誘拐され、責任を感じたスペンサーは彼女を探し始める。

感想:
同性愛者に対するアメリカ社会の目は少しずつ変わってきている。30年前の1980年に比べると、私が今住んでいるボストンエリアは大分差別が少なくなったと言えるだろう。しかし、今でも差別は強く残っている。大学の教え子で同性愛であることを打ち明けたら実家から縁を切られた子もいるし、同性愛は病気なんだから医者に通って治療を受けろ、と親に言われた子もいるほどだ。

もっと保守的な地域では彼らはもっともっと辛い思いをしていることだろう。同性愛者であることを公表することを、coming out of closetと言うが、出るに出られず、クローゼットの中に閉じこもっている人は今でも多数いる。

この本を読んでいると、女性の同性愛者は男性よりもっと差別がきつかったようだ。女性差別に加えて同性愛差別が加わる、ということらしい。マサチューセッツは現在、同性婚が認められている数少ない州であり、人々がカミングアウトしやすい環境となっているが、当時はそんなことはとても考えられなかった。

比較的リベラルな州ではあるが、やはり保守的な人たちはいるわけで、この本にも、ウォレスを攻撃し、あまつさえ暴力に及ぶ人たちも登場する。差別はどこの国にもあるが、アメリカではまだオープンに語られるだけましなのかもしれないなあ、とこの本を読みながらふと思った。オープンに語られるならば、まだ戦っていくことも可能だからである。

現在オバマ大統領が保守派から尋常ではない攻撃を受けているのも、彼がリベラルだからではない。彼はクリントンに比べるとよほど中庸路線である。あきらかに黒人大統領ということに拒否反応、嫌悪感を示しているわけで、彼の政策など二の次だ、というのが彼らのなりふり構わぬ攻撃ぶりを見ているとよくわかる。 

人々の意識は少しずつ変化していくわけで、1980年代に黒人の大統領が登場するなどとても考えられないことだったから、進歩は確実にしているのだが、まだまだ先は遠い、と思わざるを得ない。

この本は本当に色々と考えさせられた。言論の自由は、他を攻撃する自由でもある。アメリカではそれが両刃の剣となっており、どこで線を引くべきなのか、難しい問題だ。ウォレスの時代から、まだ差別に対する戦いはいろんなところで続いているのである。

ちなみに今回登場したBelmontの町。私が住んでいる町の隣で、比較的お上品なお金持ちが多い町である。マッケイン上院議員と大統領候補を争った元州知事、ミット・ロムニーが住んでいた町でもある。ボストンは、お金持ちの町ほど保守傾向が強いので(笑)、この本の中で、ベルモントを選んだパーカーのセンスはなるほど、という感じである・・・。

次は8巻のA Savage Place。7巻のEarly Autumnは何度も読んでいる愛読書なので今回は飛ばして次に行く。

Wiiフィットプラス・TVジャパン・コゴミの夕食

  • 2010.04.21 Wednesday
  • 22:10
JUGEMテーマ:アメリカ生活今日の晩ご飯

四月に入ってすぐ、ケーブルテレビとインターネット、電話をVerizon Fiosという会社のものに変えた。ようやくアメリカでも少しずつ普及してきた光ケーブルで、今までよりは少しインターネットも速くなった・・はず。たくさんあるケーブルテレビのチャンネルも配置が変わり、お馴染みのチャンネルの番号もまだ覚えられない状態だ。何しろアメリカのケーブルテレビはチャンネル数がやたら多く、四桁にもなるので・・・。

で、今回Verizon Fiosになって、今までは不可能だったあるチャンネルが視聴できるようになったため、さっそく申し込んだ。このチャンネルだけで月額25ドル、と高価ではあるが・・・。それはTV Japanである。基本的には、NHKの番組を放送しているのだが、たまに民放の番組(ドラマなど)も放送する。

これが面白くて、家にいるとつい観てしまう(笑)。日本のニュース、子供番組、ドキュメンタリー、ドラマ・・・。特に「きょうの料理」とか「きょうの体操」とか、懐かしいのである。夫も時々面白がって観ている(笑)。これで少し日本語に興味を持ってくれるかしらん。

そして、ジム通いに加えてWiiフィットプラスを購入した。ジムに行く時間が無い日には、家でも少し運動を・・・というわけだ。かなり人気があるようで、売り切れてばかりでなかなか入手できなかったが、やっとAmazonで注文することが出来た。

一つ一つのエクササイズは時間が短いが、ここ4年ほど、まともに運動していなかった私には、これを30分ほどやるだけでもかなりいい運動になる。これと、最近毎朝やるようにしているラジオ体操(笑)だけでも、かなりいいようだ。まずは体力をつけて、運動することに身体を慣らしていくのが先決。継続することを最大の目標にコツコツやっていこうと思う。

さて、そんな日々であるが、今朝、昨年夏にNY州北東部を訪れたときに泊まったベッド&ブレックファストのウェブページで、農場の敷地内にある森で取れた、という「コゴミ」の写真を披露していた。

コゴミは北米大陸にも多く生息しているのだそうで、こちらでも春に好んで食べられるらしい。そういえば、これ、オーガニックスーパーで見た事あるなあ、と思い出した。山菜っぽいけれど、なんとなく食べ方もわからないし、手を出せずにいたのだ。コゴミ、とわかれば調理法もわかるし、みかけたら挑戦してみよう、と思いながら午後買い物にでかけた。そうしたらあったのだ、コゴミが(笑)。さっそく購入してみた。
続きを読む >>

読書レビュー: スペンサーシリーズ第五巻 Judas Goat

  • 2010.04.21 Wednesday
  • 07:43
評価:
Robert B. Parker
Dell
¥ 632

JUGEMテーマ:読書

ロバート・B・パーカーのスペンサーシリーズの第五巻。1978年の作品。タイトルのJudas Goat (ユダの山羊)とは、訓練された山羊で、他の羊や牛の群れを屠殺用のゲートなどへ導く役割を持っている。群れを死へ導くが、自分は殺されない、ということで、キリストを裏切った使徒、ユダの名前で呼ばれるのである。

ボストン郊外Westonの町に住む大富豪ディクソンから依頼を受けるスペンサー。一年前、ロンドンに妻子と滞在中、食事をしていたレストランがテロリストによって爆破され、そこでディクソンは妻子を失い、下半身不随となったのである。ディクソンはスペンサーに、それらのテロリストを探し、逮捕、または殺害することを依頼する。テロリストの数は9人。ディクソンは彼らの顔を覚えており、スコットランドヤードに協力して作成した似顔絵をスペンサーに渡す。一人ごとに2500ドル、全員確保すれば2万5千ドルの報酬。それに経費はすべてディクソン持ち、という条件である。国際企業を経営するディクソンはヨーロッパ各国にも支社があり、彼の部下が協力を惜しまない、という約束もついた。

スペンサーはさっそくロンドンへ飛び、調査を開始する。スペンサーの作戦は、テロリストの1人を誘い込み、仲間を裏切らせようというものだった。新聞に広告を出して反応を待つスペンサー。やがて、テロリストとスペンサーの危険なゲームが始まった。メンバーの1人である若い女性にターゲットを定め、彼女の身辺を探り始めるスペンサー。それに気づいたテロリスト側も、スペンサーの命を狙い始める。

ホテルの銃撃戦で2人のテロリストを倒したスペンサーは、1人では作戦遂行が困難だと判断。ボストンにいる恋人のスーザンに頼んで、昔からの知り合いで、フリーランスの殺し屋、ホークに助太刀を頼む。ヨーロッパをまたにかけ、スペンサーとホーク2人によるテロリストの追跡が始まった・・・。

今回は、スペンサーの活動はすべてヨーロッパとカナダのみでボストンは最初と、途中でスペンサーがスーザンに会うため、一泊で帰るシーンだけ。ロンドン、コペンハーゲン、アムステルダム、モントリオールが舞台となる。

ちなみに、ディクソンが住むWestonはこちら。ボストンからちょっと西に行ったところにあるが、お金持ちが数多く住む町で、豪邸が多い。

大きな地図で見る以下はネタバレも入る感想になりますのでご注意ください。

続きを読む >>

映画レビュー:Alice in Wonderland

  • 2010.04.17 Saturday
  • 21:17
JUGEMテーマ:映画

ティム・バートン監督のAlice in Wonderlandを観て来た。うちの町の小さな映画館だが、3D上映である。

映画のあらすじ:
アリスが不思議の国でいろんな変な人たちや動物に出会ってから13年後。ほぼ大人になったアリスだが、ひょんなことか らまた不思議の国に戻ってくる羽目に。そこでは赤の女王が恐怖政治を繰り広げていた。正しい女王であるべき白の女王と赤の女王はなんと姉妹。原作でおなじみのクレイジーなキャラクターたちは、赤の女王があやつるモンスター、ジャバウォッキーを倒す「アリス」が来るのを待ち焦がれていたのだ。気狂いの帽子屋も実は正気で、赤の女王に捕まらないために狂ったふりをしていたのである。アリスは自分を助けて赤の女王の軍隊に捕らわれた帽子屋を救うべく、赤の女王の屋敷に潜入・・・。


うむむ。うむむむむ。

まず、ビジュアルはとても綺麗。でも今はこれだけCG技術が発達しているので、むしろそれが当然と言うべきだろう。

キャストはとても良かった。デップ、ヘレン・ボナム・カーター(この人は何をやらせても巧いわ♪)、アリス役の子も綺麗だった。

そして私にとっては一番良かったのがアン・ハザウェイ。綺麗なんだかぶっとんでるんだかわからない、どこかピントがずれているあたりが、非常にルイス・キャロルのキャラっぽくて良かった。彼女のあのポーズが良かったなあ。あんな風にちょっと遠い目をして、手を常にお花のように開いて、首を ちょっと傾けたポーズで話したら面白そう。

ストーリーは・・・。うーん。典型的なハリウッドファンタジー。善(白の女王と彼女に従うキャラたち)対悪(赤の女王と、彼女のおべっかを使う Knave of Heart)で、よその世界からやってきた(というか再び戻ってきた)アリスが悪を倒す、という・・・。

どうみてもナルニア国物語の「カスピアン王子のつのぶえ」の焼き直しみたいに見えてしまうのだった。

原作の「不思議の国」だけじゃなく、続編の「鏡の国」からも色々キャラの引用があったのは楽しかったけれど、脚本は今ひとつ力が無かったな、 という気がする。サプライズもなければ、感動もなく、最初から予想できるストーリーがそのまま淡々と続き、淡々と終わったという感じ。最初の不思議の国に行く前も、最後の「その後」も、どちらもあってもなくても意味無かったし・・・。

ちなみにアメリカでの上映時間は108分。日本では118分だそうで、この10分の差はどこにあるのかしら・・・。

帽子屋をお気に入りのデップが演じるということで、バートンとしては帽子屋をヒーローにしちゃったんだろうが、これも私としては、どうも帽 子屋の魅力がそれで半減したという気がしてならない。「鏡の国」に登場する白の騎士を代わりにヒーロー役として使うべきだったと、個人的には思うのである。アリスを本当に大事 にしてくれたキャラは原作では、この白の騎士一人だったのだから。デップの二役でも使えたと思うし、他に誰か年配の俳優さんを使っても良かったと思うのだが。

あと、3Dでなければならない理由というのも特に無かった気がする。多分、ディズニーはこれからできるだけ映画は3Dで、ということなのだろう。映画がサイレントからトーキー、白黒からカラーへ、と変わっていったように、これからの映画はどんどん3Dが主流になっていくのかもしれないな、と思った。

Tim Burtonとジョニー・デップのコンビで作られた過去の名作のファンにとっては、正直これはけっこうがっかりする作品だろうと思う。お子様向けとしては まあいいのかな。大人にはかなり物足りない映画である。もっと色々料理の仕方はあったはず。でもまあ、ディズニー映画だからいつものティム・バートン映画の ようにはいかなかったのかもしれないね、と大人の事情を察してみるわたくしであった。
 

読書レビュー:「みをつくし料理帖」シリーズ「花散らしの雨」と「想い雲」

  • 2010.04.11 Sunday
  • 22:02
評価:
高田 郁
角川春樹事務所
¥ 600
(2009-10)

JUGEMテーマ:読書

日本から知り合いの方が送って下さった二冊。一巻「八朔の雪」を読んだのが昨年九月である。これも普段出入りしている読書掲示板で勧めてもらって読んだのだが、しみじみとしたあたたかい文体、ひたむきな主人公と彼女をとりまく人々のあたたかさに心惹かれてすっかり気に入りのシリーズとなった。

この週末、この二冊を一気に読む。薄幸の少女ふき、戯作者清右衛門、やりてのおばあちゃんのりうなどなど、新しい登場人物も増え、ストーリーはますます面白くなってきた。澪の恋、野江の運命、大店の娘美緒と源斉の仲、若旦那佐兵衛の行方、とこれから気になるプロットも増える一方だ。次が待たれる。

自分の簡単な覚書として各章の要約を以下に記す。当然ネタバレになるので、未読の方はご注意ください。
続きを読む >>

読書レビュー:スペンサーシリーズ第二巻 God Save the Child

  • 2010.04.09 Friday
  • 22:20
評価:
Robert B. Parker
Dell
¥ 649

評価:
ロバート・B. パーカー,Robert B. Parker
早川書房
¥ 777

JUGEMテーマ:読書

図書館から借りて読んだ。スペンサーシリーズ第二巻は1974年の作品。邦題は「誘拐」である。

Smithfield(スミスフィールド)という架空の町が舞台になっているが、ボストンからの距離や行き方、ストーリー中にLynn Woodsなどが登場するので、間違いなくLynnfield(リンフィールド)がモデルになっている。



View Larger Map

(あらすじ)
スミスフィールドに住むバートレット夫妻から、行方不明になった10代の息子、ケヴィンの捜索を頼まれたスペンサー。捜索を始めるうち、この家庭にはかなり問題があることがわかってくる。やがて息子の身代金を要求する漫画調の手紙が届いた。町の警察、州警察も捜査に加わるが、なかなか事件は解決しない。誘拐犯は警察の裏をかき、まんまと身代金をせしめたが、Kevinは戻ってこなかった。そのうえ、Kevinの母に脅迫状が届く。誘拐の捜索だけでなく、ボディガードもつとめることになったスペンサー。

そんなとき、バートレット家の弁護士がバートレット宅で殺されているのが見つかった。何かがとんでもなく間違った方向に向かっている・・・。スペンサーはこの事件に疑問を持ち始めた。ケヴィンは自分の意思で家出をしたのではないか?と。そしてその裏づけを取るべく独自の行動を開始する。

(以下の感想はネタバレを含みますのでご注意ください)

続きを読む >>

春のボストン美術館

  • 2010.04.07 Wednesday
  • 23:45
JUGEMテーマ:美術館に行ってきました

ひさしぶりにガイドの仕事でボストン美術館へ。美術館ではお客様も自由行動で、私も自由行動。2時間ほどかけてのんびりと回ってきた。この日はその前に州議事堂にも立ち寄ったが、早くも桜が満開となっている。こんなに早く桜がボストンで咲くのは初めてで驚く。この日はなんと、最高気温30度を越えてしまってこれもびっくり。





ボストン美術館では、いつも好きなセクションを2−3ヶ所だけ選んでそこをじっくり観る。今回は、先週から始まったばかりの新しい浮世絵特集と、楽器だけを観た。


続きを読む >>

Capital Grilleでのディナー

  • 2010.04.06 Tuesday
  • 22:59

誕生日だったので、平日ではあるが、Capital Grilleというレストランに夫婦ででかけてきた。今まででかけたRuth Chrisや、Flemingsとおなじく、チェーンの高級ステーキハウスである。

高級なのに全国チェーンというのが本当に不思議といえば不思議だが、アメリカでは、どこかの町の高級レストランがオープンして成功すると、それがすぐにチェーンになる。企業に買収される場合もある。このCapital Grilleの場合、まずロードアイランド州の州都プロビデンスにオープンしたようだ。オーナーは、大衆的なBugaboo Creek Steakhouseというチェーンも経営しており、このCapital Grilleも同じように支店を増やしていったらしい。現在は別の企業に買収されている。マサチューセッツ州にはボストン、Chestnut Hill(ボストンの西)、そして今日私たち夫婦が行ったBurlington店の三店がある。

ダイニングルームは広々しており、木のパネルで重厚、いかにも高級ステーキハウスらしいインテリアだ。マサチューセッツ州の議員だった故Tip O'Neilの大きな肖像画がかかっている。

ゆっくりとここで夕食を楽しんだ。テーブルを担当してくれたウェイターはいかにもプロフェッショナルという感じのてきぱきした男性。

オニオングラタン夫が頼んだオニオングラタンスープ。チーズたっぷりで美味しそうだ。熱々のところを持ってくる。

私:クラムチャウダークラムチャウダー。品良く作られている。マサチューセッツ州ウェストミンスターのオイスタークラッカーが着いて来るのはお約束である。オイスタークラッカーと言っても、牡蠣のエキスが入っているわけでもなんでもない(笑)。ボストンエリアに住んでいると、どこへ行ってもクラムチャウダーが食べられるが、本当にお店によって味が違う。某有名シーフードレストランのクラムチャウダーなどは塩味がきつすぎて、とても食べられないが、ここのはいかにも高級店らしく、まろやかな味だった。私はもうちょっと具が大きめでごっつい庶民的な方が好きではあるけれど(笑)。

そしてメインディッシュ。メインはあくまでメインだけなので、つけあわせは、2−3人前用と4−5人用の二つのサイズから選ばなくてはいけない(別料金)。野菜とイモ類で数点ある中から、夫も私も好きなもので二種類にした。
続きを読む >>

ハーバード大学自然史博物館再訪

  • 2010.04.04 Sunday
  • 22:58
JUGEMテーマ:アメリカ生活

コンコードにミニドライブした昨日に続き、今日、日曜日も暑いほどの初夏の天気となった。この日は夫とお昼前にハーバード大学自然史博物館へでかける。我が家からは車で15分かかるかかからないか、という距離である。

ハーバード大自然史博物館

25度を越える暖かい陽気となり、桜が咲き始めているのに驚く。ボストンに暮らすようになって長いが、日本とほぼ同時期に桜が咲くのは初めてである。博物館入口の前のモクレンの大木も見事に咲いていた。

マグノリア

先月、ガイドの仕事で初めてここを訪れ、そのコレクションに感嘆した。 帰宅して写真を夫に見せると、彼もびっくり。一度も足を運んだことが無い、というので、この日曜日、2人でじっくり見学することにしたのである。マサチューセッツ州の住民は、日曜日の午前中と水曜日の夕方、入館が無料になる。

続きを読む >>

コンコード:オールドノースブリッジの洪水

  • 2010.04.03 Saturday
  • 22:51
JUGEMテーマ:アメリカ生活

三月に二度の大豪雨に見舞われたニューイングランド。一度目、二度目ともに各地で小洪水が相次いだ。

そしてその後、見事に晴れ上がり、気温も突然20度を越えて一気に春がやってきた。四月の初めといえば、まだまだ普通は冬の気候が続き、下手をすれば大雪も降りかねない時期だというのに、真冬の豪雨と共に、これも異常気象である。

しかし、長く厳しい冬の後のこの陽気で気分が明るくなることは確かである。私と夫も、今日土曜日、ちょっと近辺の町へドライブにでかけた。目指すはお気に入りの場所、コンコードの町にあるオールドノースブリッジである。

オールドノースブリッジについては、以前にもブログでちょっとご紹介したことがある。

しかし、今日観た光景は、私が普段なじんでいるオールドノースブリッジの光景とはまったく違っていた。


続きを読む >>

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< April 2010 >>

お願い

コメント、トラックバックしてくださる皆様、ありがとうございます。

コメント、トラックバック共に、内容が不適切であると判断したもの、商業サイトによるもの、リンクなしのトラックバック、アフィリエイトのみのブログからのトラックバックは削除させていただきます。ご了承ください。

また、商業サイトによる無断(無許可)リンクはお断りさせていただきます。

また、ボストンの観光などについて個別でご質問をいただくことがありますが、なかなか個別の質問にはお答えする時間がありません。申し訳ありませんが、ボストン関連の掲示板などで質問されることをお勧めします。リンクにボストン情報の掲示板のリンクがありますので、どうぞご利用くださいませ。

最後にこのブログに掲載されている写真、文章などすべての内容の転載は固くお断りします。どうかご遠慮ください。

ミル姐の本棚

読書中

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM